2007年10月21日日曜日

YouTubeをサイトやブログに設置する方法

YouTubeをサイトやブログに設置するのは初心者の方には難しく思われるかもしれません。


しかしその設置方法はいたって簡単です。


1.まずYouTubeでサイトやブログに貼りたいムービーのページへ移動する。
2.ムービーのすぐ下に「埋め込み」とあって、その横のボックスになにやらいろいろ書いてありますが、それをそのままコピーしてムービーを付けたい場所に貼り付けるだけです。
ブログの場合は日記を書く欄にそのタグを貼り付け生成すればムービーが付いています。


なんともよくできていますね、YouTubeって。感心します。


ちなみに僕も貼り付けて観ました。






このタグが以下です


<object width="425" height="355"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/jVqpQDFcmmY&rel=1"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/jVqpQDFcmmY&rel=1" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="425" height="355"></embed></object>


ムービーのサイズを変えたいときはwidthとheightがそれぞれ二箇所あるので、その場所のサイズを同じに変えれば、サイズは変わります。

無料アクセス解析ツール Google Analytics

無料アクセス解析ツールを提供しているところは多々ありますが、
このGoogleのアクセスツールに勝るサービスを提供しているところはないでしょう。
今回はこのGoogleの無料アクセス解析ツールでどのようなアクセス解析ができるのか紹介したいと思います。



僕は毎回この機能の素晴らしさを味わうたびに感動してしまいます。


Google Analytics


Google Analytics



できること:

1.全ページのアクセス数が詳細にわかる。

2.ユーザーのブラウザの種類、フラッシュプレイヤーのバージョン、OSの種類がパーセンテージで表示される。

3.ユーザーのサイト滞在時間がわかる。

4.ユーザーがどうやって自分のサイトにたどり着いたかがわかる。

5.どのような検索ワードで検索されたか全て表示される。

6.どのリンクをたどってユーザーがやってきたのかがわかる。

7.世界中の国のどの地域(市単位)でどれくらい自分のサイトが見られているのかがわかる。

8.ユーザーの閲覧開始ページ、離脱ページがわかる。

9.上記の情報をEメールで即座に送ることができる。

10.上記の情報を即座にPDF化して保存できる。



と、まぁざっとこれだけのことができます。

僕もまだ全部の機能を把握しているわけではありませんが、これ以上にできることがあります。



これだけの情報があれば、自分のホームページの対策を練るのに十分過ぎると思いませんか?


設置もJavascriptを自分のサイト内に貼り付ければいいという簡単なものです。


ちなみに僕のサイトはGoogleでの検索回数がYahoo!の4倍でした。

それは単純にこのサイトがGoogleでの検索表示が上位にあるということを意味しています。

ということはこれからYahoo!のカテゴリに登録し、検索で上位に表示さるようになれば新規ユーザーの閲覧数が増えるということです。


そうなったら今度はどこの地域のユーザーがよく閲覧しているのかを見極め、それにあわせてサイト内のコンテンツを変えてゆくことでお客さんの集客につなげることができるかもしれません。
このツールのおかげで、自分がすべきことがなんなのか、どうすれば集客につながるのかを明確にすることができます。



Googleの無料解析ツールを使って、皆さんも是非その機能の素晴らしさを堪能してください。

違いのわかる検索エンジンGoogle

最近非常に忙しく、ブログの更新も自分のサイトのSEO対策もほったらかしになっておりました。


しかし今日なんとなくGoogleで自分のサイトを検索してみました。


なぜならGoogleに自分のサイトを登録して、丁度3ヶ月くらいが経ったと思ったからです。

Googleにサイトを登録して検索ロボットに全ページクロールされるにはそれくらいの期間が必要なのです。
そうして観てみて驚きました。

かなり上位に自分のサイトが表示されていたからです。

Yahoo!ではまったく引っかかりもしていなかったのに、です。



以下がその結果です。



ホームページ制作 神奈川県川崎市 1位

ホームページ作成 神奈川県川崎市 1位

ホームページ制作 川崎市 3位

ホームページ作成 川崎市 3位

ホームページ作成 神奈川県 4位

ホームページ制作 神奈川県 6位

ホームページ制作 岐阜県 6位



この結果を観て自分のやり方が間違ってはいないことを確信しました。


Yahoo!の検索はカテゴリに登録されているサイトが幅を利かせていて、どんなにSEO対策を施しても登録サイトに打ち勝つこと容易ではありません。


そういう点でGoogleは公平で、しっかりとしたSEO対策をすればそれが反映されるのです。


僕もそろそろYahoo!のカテゴリに登録しようと考えているのですが、何かの記事でGoogleで検索しているユーザーがYahoo!を追い越す勢いがある、というのを読んだのでもうしばらく様子を見てみようと思います。


やはり金を払って上位表示と自力で上位表示では達成感が違う気がしますね。


これまでは僕もどちらかというとYahoo!を使っていたのですが、これからはGoogle一本で行きたいと思います。


Googleはすばらしい無料サービスも充実していて、ホームページを制作する人間には非常にありがたい会社だと思います。


次回、Google Analyticsという素晴らしい無料アクセス解析ツールのご紹介をしたいと思います。

コピーライトの正しい書き方

ホームページを作ったら、フッター部分にコピーライトをつけるものです。コピーライトを付けるとホームページがぐっとプロっぽくなったような感じがするので、気分がいいです。


しかし日本の人が作ったサイトを見ていると、個人から大きな企業にいたるまでかなり間違っているところがあります。


当然英語なのでよく分からないところはあるとは思うのですが、なんとなくこれでいいで済ませていた人は(僕のように)一度調べてはっきりさせた方がいいでしょう。そうすれば以後恥をかかずに済むので。


書き方として正しい例を下に挙げます。


Copyright © 2007 Yahoo! Inc. All rights reserved.


これはアメリカのヤフーのコピーライトです。この書式を使っていればまず間違いはないでしょう。


説明すると、始めのCopyrightと©これは別に両方必要ではなく後ろの©があればCopyrightという記述はいらないようです。しかし日本では©の変わりに(C)なるものをよく目にします。これはJISでは©は定義されていないことが多いため、(C)で代用されているようなのです。以下のサイト参照


OKWave


これを機会に自分のサイトのコピーライト記述を見直しましょう(各言うこのホームページも2007と&nbsp;の順序が逆でした・・・)。

フラッシュ・プレイヤーの普及率(バージョンごと)

フラッシュのホームページを作るとき、ユーザーのバージョンが気になるところです。


Adobe社のフラッシュ・プレイヤー普及率のサイトによると、日本では約90%以上のユーザーがバージョン8以上を使っているそうです。つまり、少なくともバージョン6以上のフラッシュ・プレイヤーを基準にして作成していれば、まず問題ないということのようです。


以下のサイトで世界のフラッシュ・プレイヤーの普及率がわかりますので、参考にしてください。



Adobe Flash Player Version Penetration

ブログに涼しげな風鈴を

ブログの需要がかなり多くなった昨今、そんなブロガーを喜ばせる無料ツールも多く配布されるようになりました。


このページの右上で涼しげな音色を奏でている風鈴は以下のサイトで無料配布しています。



無料ブログパーツ くるくるパーツ -kurukuru Parts-


このほかにも閲覧者をびっくりさせるようなパーツもあるので、もし自分のブログにアクセントをつけたい、とお考えの方ならきっとこのサイトがお役に立つと思います。


しかし風鈴の音ってのはホント癒されますね。


これをぱくって虫の音ツールってのを作ろうかな。



seo対策に効果的なキーワード見極めツール 終了

前回ご紹介したキーワード見極めツールですが、13日に終了していました・・・。


なんでもオーバチュアの「キーワード・アドバイス・ツール」を借用していたようで、オーバチュアがそのツールを中止したのが原因のようです。


せっかくご紹介したのにすぐ終了とは、残念です。


これからはGoogleのキーワード・ツールを利用して、対策を練るしかないようです。


Google キーワード・ツール


しかし「キーワード・アドバイス・ツール」が終了する前にいろいろ調べておいてよかったと思います。


なんとか希望のキーワードで上位表示されるよう頑張ります。

seo対策に効果的なキーワード見極めツール

このサイトを立ち上げてまだ1ヶ月と経っていないのですが、検索サイトでの上位表示に難渋しているこの頃です。

やはりホームページ制作というキーワードでの上位表示は並ではありません。なぜならホームページ制作をしている会社や個人の方々は、seo対策はもちろん心得てい方ばかりだし、ほとんどyahooのカテゴリに登録しているサイトばかりだからです。

yahooのカテゴリ登録とは、yahooのホームページの中ごろにあるいろいろなカテゴリの、あのリンクに登録するということです。これがかなりseo対策に有利なことはもう周知のことかもしれません。なぜならyahooはカテゴリに登録希望してきたホームページを、いちいち人間が検査しており、そのためカテゴリに登録されればそれだけで優良なサイトである、という保証がもらえるからです。

そうしてyahooのカテゴリに登録されれば、それがそのままgoogleのseo対策にもなるのです。

&nbsp;のホームページもyahooカテゴリの登録をいち早く済ませなくてはならないとは思っているのですが、いかんせん商業サイトは登録審査に審査料が5万円ばかりかかるのです。しかもそれはただの審査料であって登録料ではないのです。ということは5万円払ってそれがそのまま水の泡、ということ考えられます。
しかし聞くところに拠れば、よっぽど酷いサイト(検索で上位に表示されたいばかりにスパム行為を行っている)でない限りはだいたい登録されるようです。

しかし希望のキーワードで上位表示されても、そのキーワードがまったく検索されていなければ、結局は誰も見に来てはくれないのです。そこでそんな悲惨な目に遭わないためにもキーワードを厳選する必要があります。

そこでこのサイトが役に立ちます。


無料でアクセスアップ・SEO対策は無料登録ドットコム



このサイトはあなたが「これだ!」とばかりに選んだキーワードが本当に効果的かどうかを調べてくれる素晴らしいサイトなのです。キーワードを入力すると、そのキーワードがyahooとgoogleで月にどのくらい検索されているのか数値で表してくれます。それを基にそのキーワードが狙い目かどうかも教えてくれます。

ですからまずはこのサイトで本当に効果をもたらしてくれるキーワードを探して、自分のホームページを作りこんでいくのがよいかもしれません。
&nbsp;も今このサイトを使ってキーワードを捻出中です。

是非利用してみてください。

すごいフラッシュ(Flash)ホームページ紹介

なんだかよくわからないけどすごいサイトを紹介いたします。


Een heldere kijk op schiphol



おそらくはノルウェーかどっかの空港のホームページなのでしょうが、一体なんなのかいまいち分かりません。


飛行機の路線案内かなんなのでしょうか?なぞです。でもすごいグラフィックです。
とくに目を引くのが丸い球体にどんどんズームしていく様です。見ていて吸い込まれそうになります。


ヨーロッパは特にフラッシュ(FLASH)でのホームページが盛んなようで、これまでもすごいホームページをたくさん見てきました。このブログで、できる限りそれらのホームページを紹介したいと思います。


日本のホームページの傾向もテキスト主体のものから、フルフラッシュの方向に変わる日が来るでしょうか?

日本のゲームの技術をホームページに活かしたら、物凄いものができると思うのですが。

MACでホームページがどう見えているかわかる超便利なサイト(英)

WINDOWSユーザーにとって自分の作ったホームページが、MACでどう映っているのか、レイアウトは崩れていないか、非常に気になるところです。
そのためチェック用に中古の安いMACでも買おうかと考えている方もいるかもしれません。
しかし無駄なことに出費をするのはちょっと待ってください。その悩みを解消できる素晴らしいホームページが海外にはあります。


BrowserCamp



このサイトを訪問し、調べたいホームページのURLをインプットするだけでMACでの見え方がキャプチャーされ、イメージ画像として見ることができます。もちろん保存もできます。
英語サイトですが、英語力は必要ないです。ただURLを入力するだけなので、どなたにでもできます。


しかしおもしろいのが、このサイトをIE7でみるとメニューがテキストに被ってしまっている、ということです。マックでの見え方を云々より、まずウィンドウズで自分のサイトの見え方をチェックしてるのか?と疑問になります。


とにかく、非常に役に立つサイトですので是非、お試しください。


ちなみにこのホームページの検証結果です。(クリックすると別ウィンドウで開きます)

&nbsp;のMACでの見え方

すごいフラッシュ(Flash)ホームページ紹介

すごいフラッシュ(Flash)ホームページを紹介いたします。
多田屋さんという石川県の旅館のホームページです。


多田屋


まずすごいと思うのが、このホームページを彩っている情緒豊かな絵です。素晴らしいの一言に尽きます。繊細で、奥ゆかしさがあり、癒される。部屋に一枚ほしいくらいです。
そしてその素晴らしい絵を非常によく生かしたフラッシュの動き。なんともいえません。多田屋さんに泊まる意思がなくても何度でも観てしまいます。僕のお気に入りのホームページの一つです。
このようなホームページを観て思うのは、素晴らしいものは独りでは創れないということです。このホームページ創った方も、絵はお知り合いの方に頼んで、その絵を見てこの動きを思いついたようですから。

僕もこのような素晴らしい絵を描ける方との出会いがあれば、と望んでいます。

実はすごいブラウザOpera

これまで様々なブラウザ(ホームページを閲覧するためのプログラム)が開発され、その機能を充実させてきました。恐らくホームページを制作する人でもOperaというブラウザは軽視していたはずです。かく言う僕もまったく眼中に入れていませんでした。しかし、なんとなくどんなブラウザなのか興味本位でダウンロードしてみて、その機能に正直驚きました。

まずなにより僕の気を惹きつけたのがなんとBitTorrentをサポートしているということです。BitTorrentとは簡単に言うと映画や音楽などを無償でダウンロードするためのプログラムなのですが、実際僕はこれまでBitTorrentはWinnyなどと同じような種類のプログラムで、それらを使ってダウンロードする行為は犯罪と考えていました。

しかし、このようにOperaが堂々とBitTorrentをサポートしたということから、ダウンロード行為の正当性を感じ、これからどんどんダウンロードしてやろうか、などと良からぬ考えをいだいてしまいました。

果たして、Operaの考えているところはどうなのか?Operaのホームページ上ではP2Pファイルの共有については説明してあっても、その行為の正当性については記述されていませんでした。


とにかく興味のあるかたは一度Operaのホームページを覗いてみてください。
Operaホームページ
BitTorrentについてのOperaヘルプページ
mininova
BitTorentを使って映画や音楽をダウンロードできるサイトです。試したい方はOperaをダウンロードして試してみてください。

そのほかにもOperaには携帯電話の画面をシミュレートできたり、すごいのがホームページの全タグをページとともに表示したり、ホームページ製作者にとってはうってつけの機能が満載なのです。

そして非常に優れた機能だと思ったのはOperaのボイス機能です。今はまだ英語にしか対応していませんが、これさえあれば英会話のテープを買う必要はありません。発音もきちんとしていて、英会話の勉強に最適です。もしホームページを作れるなら、後日に控えている英語でのプレゼン用テキストをHTML化して、Operaに発音してもらい発音練習までできてしまいます。

ひょっとしてOperaは今最も注目すべきブラウザかもしれません。

ホームページ開設しました!

&nbsp;(and-nbsp)ホームページがついに開設されました。様々な試行錯誤の末、このような形になりましたが、自分では結構気に入っております。始めに作っていたものはDOMやAjaxやFLASHを多用した、とにかく動きまくるホームページだったのですが、途中まで作り上げてからそれがひどく独りよがりなことに気づき、これでは仕事は取れまいという理由から、頭を切り替え今の形にしました。

&nbsp;(アンドエヌビーエスピー)という名前についてなのですが、これはホームページを作るときに使うタグの名前で、前からその響きが気に入っていたので、そのまま使ってしまいました。このタグは文字の間などにスペースを空けるときに使うタグでかなり重宝しています。でも、ホームページの名前でそれを使うにはその表記を全角にしなくてはいけなかったり、ひょっとしたらだめなのかもしれないという思いでまた途中から変えようかとも思ったのですが、まあなんか不都合があったら変えればいいかという楽観思考でそのまま行くことにしました。

このブログでは(ブログとは言っているもののMovableTypeとかではなく、自力でやってます。)ホームページに関することをのみ書いていこうと思います。僕がカフェで食べたチーズケーキがいかに旨かったかなんて書いても誰も得しないからです。とにかくホームページ制作する人が得するようなことを書いていこうと思います。週に2~3回の更新を目標に頑張ります。

それではこれからも&nbsp;(and-nbsp)を宜しくお願いいたします。