2008年3月7日金曜日

Bloggerにて再開!

Wordpressでブログを書いていたのですが、事故があってデータが全部消えてしまったため、こんどはBloggerを使うことにしました。

やはり同じものをまた使うのは芸がないので、新しいものにどんどん挑んでいくというのがサービスの向上につながると考えているからです。

それではこれからもサイト作りに得になるようなことを書いていきたいと思います。

2007年10月21日日曜日

YouTubeをサイトやブログに設置する方法

YouTubeをサイトやブログに設置するのは初心者の方には難しく思われるかもしれません。


しかしその設置方法はいたって簡単です。


1.まずYouTubeでサイトやブログに貼りたいムービーのページへ移動する。
2.ムービーのすぐ下に「埋め込み」とあって、その横のボックスになにやらいろいろ書いてありますが、それをそのままコピーしてムービーを付けたい場所に貼り付けるだけです。
ブログの場合は日記を書く欄にそのタグを貼り付け生成すればムービーが付いています。


なんともよくできていますね、YouTubeって。感心します。


ちなみに僕も貼り付けて観ました。






このタグが以下です


<object width="425" height="355"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/jVqpQDFcmmY&rel=1"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/jVqpQDFcmmY&rel=1" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="425" height="355"></embed></object>


ムービーのサイズを変えたいときはwidthとheightがそれぞれ二箇所あるので、その場所のサイズを同じに変えれば、サイズは変わります。

無料アクセス解析ツール Google Analytics

無料アクセス解析ツールを提供しているところは多々ありますが、
このGoogleのアクセスツールに勝るサービスを提供しているところはないでしょう。
今回はこのGoogleの無料アクセス解析ツールでどのようなアクセス解析ができるのか紹介したいと思います。



僕は毎回この機能の素晴らしさを味わうたびに感動してしまいます。


Google Analytics


Google Analytics



できること:

1.全ページのアクセス数が詳細にわかる。

2.ユーザーのブラウザの種類、フラッシュプレイヤーのバージョン、OSの種類がパーセンテージで表示される。

3.ユーザーのサイト滞在時間がわかる。

4.ユーザーがどうやって自分のサイトにたどり着いたかがわかる。

5.どのような検索ワードで検索されたか全て表示される。

6.どのリンクをたどってユーザーがやってきたのかがわかる。

7.世界中の国のどの地域(市単位)でどれくらい自分のサイトが見られているのかがわかる。

8.ユーザーの閲覧開始ページ、離脱ページがわかる。

9.上記の情報をEメールで即座に送ることができる。

10.上記の情報を即座にPDF化して保存できる。



と、まぁざっとこれだけのことができます。

僕もまだ全部の機能を把握しているわけではありませんが、これ以上にできることがあります。



これだけの情報があれば、自分のホームページの対策を練るのに十分過ぎると思いませんか?


設置もJavascriptを自分のサイト内に貼り付ければいいという簡単なものです。


ちなみに僕のサイトはGoogleでの検索回数がYahoo!の4倍でした。

それは単純にこのサイトがGoogleでの検索表示が上位にあるということを意味しています。

ということはこれからYahoo!のカテゴリに登録し、検索で上位に表示さるようになれば新規ユーザーの閲覧数が増えるということです。


そうなったら今度はどこの地域のユーザーがよく閲覧しているのかを見極め、それにあわせてサイト内のコンテンツを変えてゆくことでお客さんの集客につなげることができるかもしれません。
このツールのおかげで、自分がすべきことがなんなのか、どうすれば集客につながるのかを明確にすることができます。



Googleの無料解析ツールを使って、皆さんも是非その機能の素晴らしさを堪能してください。

違いのわかる検索エンジンGoogle

最近非常に忙しく、ブログの更新も自分のサイトのSEO対策もほったらかしになっておりました。


しかし今日なんとなくGoogleで自分のサイトを検索してみました。


なぜならGoogleに自分のサイトを登録して、丁度3ヶ月くらいが経ったと思ったからです。

Googleにサイトを登録して検索ロボットに全ページクロールされるにはそれくらいの期間が必要なのです。
そうして観てみて驚きました。

かなり上位に自分のサイトが表示されていたからです。

Yahoo!ではまったく引っかかりもしていなかったのに、です。



以下がその結果です。



ホームページ制作 神奈川県川崎市 1位

ホームページ作成 神奈川県川崎市 1位

ホームページ制作 川崎市 3位

ホームページ作成 川崎市 3位

ホームページ作成 神奈川県 4位

ホームページ制作 神奈川県 6位

ホームページ制作 岐阜県 6位



この結果を観て自分のやり方が間違ってはいないことを確信しました。


Yahoo!の検索はカテゴリに登録されているサイトが幅を利かせていて、どんなにSEO対策を施しても登録サイトに打ち勝つこと容易ではありません。


そういう点でGoogleは公平で、しっかりとしたSEO対策をすればそれが反映されるのです。


僕もそろそろYahoo!のカテゴリに登録しようと考えているのですが、何かの記事でGoogleで検索しているユーザーがYahoo!を追い越す勢いがある、というのを読んだのでもうしばらく様子を見てみようと思います。


やはり金を払って上位表示と自力で上位表示では達成感が違う気がしますね。


これまでは僕もどちらかというとYahoo!を使っていたのですが、これからはGoogle一本で行きたいと思います。


Googleはすばらしい無料サービスも充実していて、ホームページを制作する人間には非常にありがたい会社だと思います。


次回、Google Analyticsという素晴らしい無料アクセス解析ツールのご紹介をしたいと思います。

コピーライトの正しい書き方

ホームページを作ったら、フッター部分にコピーライトをつけるものです。コピーライトを付けるとホームページがぐっとプロっぽくなったような感じがするので、気分がいいです。


しかし日本の人が作ったサイトを見ていると、個人から大きな企業にいたるまでかなり間違っているところがあります。


当然英語なのでよく分からないところはあるとは思うのですが、なんとなくこれでいいで済ませていた人は(僕のように)一度調べてはっきりさせた方がいいでしょう。そうすれば以後恥をかかずに済むので。


書き方として正しい例を下に挙げます。


Copyright © 2007 Yahoo! Inc. All rights reserved.


これはアメリカのヤフーのコピーライトです。この書式を使っていればまず間違いはないでしょう。


説明すると、始めのCopyrightと©これは別に両方必要ではなく後ろの©があればCopyrightという記述はいらないようです。しかし日本では©の変わりに(C)なるものをよく目にします。これはJISでは©は定義されていないことが多いため、(C)で代用されているようなのです。以下のサイト参照


OKWave


これを機会に自分のサイトのコピーライト記述を見直しましょう(各言うこのホームページも2007と&nbsp;の順序が逆でした・・・)。

フラッシュ・プレイヤーの普及率(バージョンごと)

フラッシュのホームページを作るとき、ユーザーのバージョンが気になるところです。


Adobe社のフラッシュ・プレイヤー普及率のサイトによると、日本では約90%以上のユーザーがバージョン8以上を使っているそうです。つまり、少なくともバージョン6以上のフラッシュ・プレイヤーを基準にして作成していれば、まず問題ないということのようです。


以下のサイトで世界のフラッシュ・プレイヤーの普及率がわかりますので、参考にしてください。



Adobe Flash Player Version Penetration

ブログに涼しげな風鈴を

ブログの需要がかなり多くなった昨今、そんなブロガーを喜ばせる無料ツールも多く配布されるようになりました。


このページの右上で涼しげな音色を奏でている風鈴は以下のサイトで無料配布しています。



無料ブログパーツ くるくるパーツ -kurukuru Parts-


このほかにも閲覧者をびっくりさせるようなパーツもあるので、もし自分のブログにアクセントをつけたい、とお考えの方ならきっとこのサイトがお役に立つと思います。


しかし風鈴の音ってのはホント癒されますね。


これをぱくって虫の音ツールってのを作ろうかな。